てつどうはくぶつかん
鉄道博物館
鉄道博物館とは、埼玉県さいたま市大成地区にある、鉄道資料が展示されている博物館。財団法人東日本鉄道文化財団が運営している。JR東日本創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして、万世橋近くにあった交通博物館が2006年5月14日に閉館されたものにかわって、2007年10月14日鉄道の日に建設された。
ヒストリーゾーン、エントランスゾーン、コレクションゾーン、ランニングゾーン、パークゾーン、ノースウィングゾーンの6つのゾーンからなる。車両展示、模型ジオラマ、パーツ等の見学、運転シミュレーションの体験をすることができる。
鉄道博物館のロゴはグラフィックデザイナーの廣村正彰がデザインした。ロゴの3つの輪は、車輪をあらわしていたり、路線を象徴していたり、博物館の3つのコンセプトの鉄道、歴史、教育をあらわしていたりと多重の意味がこめられている。JR東日本都市開発が運営する銭湯施設、大宮大成鉄道村が併設されている。
関連用語
- <$Rel2>
- <$Rel3>
/
/
<288> 2009.10.29更新